デンタル&メンタルニュース
2025年08月18日(月)
 デンタル&メンタルニュース

うつ予防に読書はいかが?

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























うつ予防に読書はいかが?

このエントリーをはてなブックマークに追加
女性の読書に関する調査
10月27日より読書週間が始まる。そこで株式会社メディプラス研究所は、同社が全国の女性約7万人に対して行った「ココロの体力測定2018」より、読書に関する調査結果をまとめて18日に発表した。
うつ
低ストレス者には読書習慣あり
まず女性の1日の読書時間を調べた。女性全体では読書時間が「ほとんどない」という人が52.9%だった。

ストレス別に見ると、高ストレス者(厚生労働省のストレスチェック基準で77点以上)では62.0%、低ストレス者(同基準で39点以下)では39.5%だった。低ストレス者には、読書習慣のある人が多いことがわかる。

一方、年代別に見ると、「1日30分以上読書をする人」は20代で14.4%、30代で15.8%、40代で19.1%、50代で22.4%、60代で29.8%だった。

読書派は、SNS・メールを30分以下で適度に利用
次に、読書習慣別にSNS・メールのコミュニケーション時間を調べた。読書をしない人のうち、「SNS・メール利用が30分以下」の人は40.4%だった。1日30分以上読書をする人では52.1%だった。

読書習慣を持つ人は、SNS・メールを30分以下で適度に使っているのである。

低ストレス者は図書館に行く
月1回以上行動するレジャー(行動・場所)を、ストレス別に調べた。すると「図書館」の項目で、高ストレス者が15.6%、低ストレス者が23.1%と最も大きな差が出た。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社メディプラス研究所 プレスリリース
https://resource.mediplus-lab.jp/
Amazon.co.jp : うつ に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->