デンタル&メンタルニュース
2025年08月07日(木)
 デンタル&メンタルニュース

6つの思考タイプを知り、人間関係のストレスを解消する本

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























6つの思考タイプを知り、人間関係のストレスを解消する本

このエントリーをはてなブックマークに追加
9月8日発売
株式会社イースト・プレスは9月8日、中村青瑚の著書「コミュニケーションのもどかしさがなくなる本」を発売した。

人間関係
思考タイプを6つに分類
世の中にはコミュニケーション術を説く本は数多いが、大前提が抜けている。それは「感じ方は人それぞれ」ということだ。人が違えば、当然接し方は異なってくるはずである。

同書では、人の思考タイプを、茶(ディレクター)、青(コンセプチャー)、オレンジ(アコーダー)、黄(ムーバー)、緑(ソーサー)、赤(ブレイバー)の6つに分類。

例えば、ディレクターは自分の価値観や意見に従って行動するタイプ、コンセプチャーは論理的に物事を観察・分析するタイプだ。それぞれのタイプをわかりやすくするために色と紐づけている。

WEBで診断できる
同書の巻頭では自分のタイプがわかる診断テストがついている。またネットでも診断可能である。

ネットの「パーソナリティ・タイプ簡易診断」を試すと、結果が棒グラフで表示される。これは誰でも6タイプ全ての面を一通り持っているということを示している。その中でどの面が一番頻繁に出ているのかというだけの違いに過ぎない。

詳しくは自分でやって確かめてみてほしい。自分のことを深く知ることになるだろう。

同書で6つの思考タイプの特徴や各タイプの上手な接し方を知ることで、苦手な人との付き合いが楽になるのだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社イースト・プレス プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000065025.html

パーソナリティ・タイプ簡易診断
https://ninshikigaku.com/book/


Amazon.co.jp : 人間関係 に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->