デンタル&メンタルニュース
2025年08月11日(月)
 デンタル&メンタルニュース

歯周病原細菌数の少なさを立証!ホワイトエッセンスの歯のクリーニング

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























歯周病原細菌数の少なさを立証!ホワイトエッセンスの歯のクリーニング

このエントリーをはてなブックマークに追加
歯周病原細菌数が少ないことを立証
ホワイトエッセンス株式会社は11月27日、ホワイトエッセンスの歯のクリーニングと歯周病原細菌数における関連性の調査した結果、クリーニングを継続した患者の歯周病原細菌数が少ないことを立証したと発表した。

歯周病
経験者は未経験者に比べP.g数が少ない
ホワイトエッセンスは、加盟医院に来院し「歯周病菌DNA検査」を受諾・実施した1,151名を対象に、ホワイトエッセンスが行う歯のクリーニングの回数と歯周病原細菌数および口腔内状況にもたらす影響について調査した。

調査項目は、DNA検査結果、各種口腔内検査結果、問診情報、ホワイトエッセンスの歯のクリーニングの施術回数などである。

歯周病原細菌の対象菌種は、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas Gingivalis、以下P.g)で、唾液中のP.g数は、ガム咀嚼による刺激唾液と検体保存液の混合物からDNAを抽出し、リアルタイムPCR法により算出した。

ホワイトエッセンスの歯のクリーニング回数とP.g数の平均を比較すると、クリーニング経験者は未経験者に比べP.g数が少ないことが分かった。

また歯と歯茎(歯肉)の間の「歯周ポケット」が4mm以上の人はクリーニング回数が1.59回と少なく、3mm以下の人はクリーニング回数が2.47回と多い傾向にあることが分かった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ホワイトエッセンス株式会社のプレスリリース
https://www.whiteessence.com/


Amazon.co.jp : 歯周病 に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->