デンタル&メンタルニュース
2025年08月18日(月)
 デンタル&メンタルニュース

東北大学とドコモ、スマートフォンとAIで歯周病を早期発見

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























東北大学とドコモ、スマートフォンとAIで歯周病を早期発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
歯周病発見AIの共同研究を開始
国立大学法人東北大学と株式会社NTTドコモは2月21日、生活習慣病や歯の喪失を引き起こす歯周病を早期発見する、歯周病発見AIの共同研究を2019年4月1日(月)より開始する、と発表した。

歯周病
スマホで歯ぐきを撮影しAIで歯周病リスクを判定
平成28年歯科疾患実態調査(厚生労働省)に基づき算出すると、歯周病は、20歳代約61%、40歳代約71%、60歳代約75%と日本人には大変多い疾患である。

歯周病の発見には、歯科医院などで歯周病検診を受けることだが、40歳~70歳の歯周病検診受診率は全国で4.3%と推定されており、少ない。

そこで、東北大学とドコモは、受診率を高め重症化を防ぐため、スマートフォンのカメラで歯ぐきを撮影するだけで歯周病が発見できるAIを共同開発する。

AIにより、歯ぐきの色情報や歯周病独特の形状などを画像解析し、歯周病リスクを判定する技術を開発する。

共同研究において、東北大学は、口腔疾患に関する多くの診断実績や研究実績に基づく専門的見識、画像などの症例データを提供する。

ドコモは、AIや画像処理の技術を提供し検証することで、アプリケーションの開発を行う。

2022年度を目標に、日常生活の中で活用できる歯周病発見AIにとどまらず、顎関節症や口腔がんなど他の口腔疾患も発見可能なAI技術を確立するとのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社NTTドコモのプレスリリース
https://www.nttdocomo.co.jp/


Amazon.co.jp : 歯周病 に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->