デンタル&メンタルニュース
2025年08月10日(日)
 デンタル&メンタルニュース

日中のかみしめが歯周病のリスクを高める?岡山大学が発表

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























日中のかみしめが歯周病のリスクを高める?岡山大学が発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
リスクは約5倍に
岡山大学は2月18日、日中に歯をかみしめていると歯周病進行のリスクが高くなることを発見したと発表した。これは世界で初めての発見である。

同研究は、岡山大学病院予防歯科にて定期的に歯周病ケアを受けている患者のうち、横断研究に参加した48人を対象としたもの。研究開始時に、歯周組織の検査、噛む時に使う筋肉の活動量(日中と睡眠時のかみしめや歯ぎしりの検査)などに加えてアンケート調査を行った。

これらを3年間追跡し、その間に歯周病が進行したかどうかを調査した。その結果、「日中のかみしめ」がある場合、ない場合と比べて4.9倍も歯周病が進行しやすいことがわかった。同時に、歯の数が少ない人ほど歯周病が進行しやすいことも判明した。

歯周病
リスクを知って更に予防を
これまで、過度な力が歯にかかると歯ぐきや骨に悪影響を及ぼすことは知られていた。しかし、実際にかみしめ・歯ぎしりがどれほど歯周病の進行に関わっているのかは不明だった。

今回の研究で「日中のかみしめ」という新しいリスクが判明したことで、更なる歯周病予防の対策が可能になったと言えるだろう。自分の歯と歯がどのくらい接しているか・かみしめているかは気付きにくいが、これからは意識してみるのが良さそうだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

岡山大学プレスリリース
https://www.okayama-u.ac.jp/index.html


Amazon.co.jp : 歯周病 に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->