デンタル&メンタルニュース
2025年08月07日(木)
 デンタル&メンタルニュース

コロナ禍による雇用変化でうつ病等の精神疾患と診断された人も

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























コロナ禍による雇用変化でうつ病等の精神疾患と診断された人も

このエントリーをはてなブックマークに追加
勤続3年以内が影響
「Job総研」を運営する株式会社ライボは、「働く女性とコロナ禍の関連調査」を実施、7月12日に結果を発表した。

まずコロナ禍が影響する雇用形態の変化について、75.0%が「なし」、25.0%が「あり」と回答した。ただ勤続年数3年以内の人では67.1%が「あり」と答えている。

うつ
ポジティブに受け止め
コロナ禍が影響する雇用変化が「ある」と回答している人に、現状をどう受け止めているか聞いたところ、「ポジティブ」が53.8%、「ネガティブ」が46.2%となった。

ポジティブに捉えた理由として、「リモートワークの増加により自由に使える時間が増えた」(54.2%)、「ワークライフバランスが取りやすくなった」(40.0%)などがある。

一方、ネガティブに捉えた理由としては、「解雇・雇い止め」(30.0%)、「自発的に退職せざるをえなかった」(16.7%)など離職に追い込まれたケースが目立った。

メンタルヘルスへの影響
雇用変化によるメンタルヘルスへの影響があるかを聞いたところ、70.0%が「はい」と回答した。

具体的なメンタルヘルスの影響として、「精神的に追いつめられた」(71.4%)、「うつ病等の精神疾患と診断された」(23.8%)など深刻な回答が見られた。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ライボ プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000013597.html


Amazon.co.jp : うつ に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->