デンタル&メンタルニュース
2025年08月16日(土)
 デンタル&メンタルニュース

『子どものうつがわかる本 早く気づいてしっかり治す』発売

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























『子どものうつがわかる本 早く気づいてしっかり治す』発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
SOSサインに気づこう
株式会社主婦の友社は4月30日、『子どものうつがわかる本 早く気づいてしっかり治す』を発売した。定価は1,650円。

子どものうつには特有のサインがある。例えば「お腹が痛い」「食欲がない」「イライラする」「朝起きられない」などだ。まずはこのサインに気がつくことが重要である。

うつ
正しい情報を紹介
子どもがうつになったら、早く気づいて適切な対応を行う必要がある。見過ごしてしまうと症状が重くなり、自殺やひきこもりなどにつながる恐れもある。

子どものうつの悪化を防ぐには、まずは正しい情報を知ることが大切だ。例えば「親が子どもを強く励ましたり叱ったりすると回復が遅れやすい」、「子どものうつの治療には薬物療法を避けるべき」といったことなどである。同書ではこうした正しい情報を紹介している。

認知行動療法が適する
子どものうつには、「認知行動療法」が適している。「認知行動療法」とは「認知療法」と「行動療法」を合わせたもので、患者がカウンセラーと心理面談を行い症状の回復を目指す心理療法だ。

「認知療法」は、「自分はダメだ」といったネガティブな「心のクセ」を、「ダメとは限らない」とポジティブに変えていくもの。一方、行動療法は「いつもより10分早く起きる」など、毎日の行動を変えていくものだ。

同書では認知行動療法がどのように行われているのか、回復した子供たちの実例などを紹介する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社主婦の友社 プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001210.000002372.html


Amazon.co.jp : うつ に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->