オンライン介護プロジェクト始動
株式会社Rehab for JAPANは6月2日、デイサービス事業者の新たな「オンライン介護」サービスを目指し「リハブオンライン(RehabOnline)プロジェクト」を始動すると発表した。
うつ病等のリスクを低減
コロナ流行以前は、高齢者はデイサービスで「スタッフや他の利用者とのコミュニケーション」や「介護リハビリ」を受けることができた。しかし、新型コロナウイルス流行による外出自粛で、高齢者はデイサービスの利用ができず自宅で自粛せざるを得ない状況にある。
長期になると、高齢者の社会参加や他者との対話の減少による認知症・うつ病になるリスクが高まり、運動不足による身体機能・生活機能の低下リスクが生じる。
Rehab for JAPANは、従来のデイサービスをオンラインでのコミュニケーションにより可能とすることで、デイサービス事業者の新たなサービスとしてオンライン介護の実現を目指す「リハブオンラインプロジェクト」を始動する。
プロジェクトの第1ステップとして、千葉県佐倉市のデイサービス事業者である株式会社「花咲み」が運営する「カルチャー型デイサービスセンターサロン de Day」において実証実験を開始する。
実証実験では、高齢者とその家族の自宅にタブレットとネット環境を貸与し、専用のオンライン会議システムの利用方法を説明する。
その後、デイサービスのスタッフと高齢者・家族がコミュニケーションをとることができ、高齢者の「体調などの状態確認」や「介護リハビリ」を実施できるかどうかを検証する。
実証実験の報告は、6月中旬頃行う予定とのこと。
(画像はプレスリリースより)

株式会社Rehab for JAPAN
https://prtimes.jp/main/