在宅勤務従業員にも対応可能に
株式会社ティファナ・ドットコムは、提供している人工知能接客システム「AIさくらさん」の「メンタルヘルス機能」をアップデートしたと発表した。今回のアップデートにより、在宅勤務をしている従業員のメンタルヘルスケアにも対応できるようになった。
潜在している抑うつ症状を早期発見
外出自粛などの影響で、在宅勤務を導入する企業が増えてきている。しかし、急な労働環境の変化によるストレス、在宅勤務になることで他の従業員対面で話すことが減ることは心の不調につながりやすい。
「メンタルヘルス機能」では、ウェブカメラで従業員を撮影し心拍の変動を計測、マイクの音声から感情変化を推定できる。分析結果はスマートフォンなどの端末で簡単に確認可能となるので、自分でも気づきにくい心の状態の変化に早く気づるという。
医師たちの経験やノウハウを「AIさくらさん」が学習していくので、統計解析を使った分析がしやすいのも特徴だ。
心の不調を改善して組織全体の活性化へ
企業側も、従業員の目に見えない不調や健康度・幸福度が可視化されるので素早いケアが可能。問題点の早期発見・解決によって労働環境の改善や生産性の向上につながっていくだろう。
(画像はプレスリリースより)

「AIさくらさん」メンタルヘルス機能紹介ページ
https://tifana.ai/example/mental.html