デンタル&メンタルニュース
2025年08月18日(月)
 デンタル&メンタルニュース

虫歯や歯周病で抜かざるを得なかった歯を供養

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























虫歯や歯周病で抜かざるを得なかった歯を供養

このエントリーをはてなブックマークに追加
令和初「歯塚供養」
一般社団法人 神奈川県歯科医師会は、令和時代初の「歯塚供養」を總持寺にて6月4日(火)に開催する。

「歯塚供養」は、虫歯や歯周病などで抜かざるを得なかった歯を供養し、歯への感謝を表す珍しい行事である。毎年、6月4日から10日の「歯と口の健康習慣」に合わせて開催されている。

虫歯
54年続く伝統行事
「歯塚供養」は、昭和40年より54年続く伝統行事である。昭和40年、神奈川県歯科医師会は創立40周年を記念し、横浜市鶴見区にある曹洞宗大本山 總持寺境内に歯塚を建立して「歯塚供養」を始めた。

總持寺境内に歯塚を建立した謂れは、「横浜が近代歯科医療発祥の地であること」、「曹洞宗の道元禅師が歯磨きを定着させたと言われていること」などとされている。

なお「歯塚供養」は、神奈川県歯科医師会や鶴見区歯科医師会、鶴見大学教員、学生など関係者100名超が出席する。

アクセス方法
「歯塚供養」会場は、JR京浜東北線鶴見駅西口より徒歩約7分、京浜急行線京急鶴見駅より徒歩約10分の距離にある。

JR鶴見駅西口を出て左に500mほど歩くと、總持寺の案内板が見えてくる。案内板手前を右に曲がり道なりに進むと、慰霊碑と歯塚に辿り着く。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

一般社団法人 神奈川県歯科医師会 プレスリリース
https://www.dreamnews.jp/press/0000195108/


Amazon.co.jp : 虫歯 に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->