デンタル&メンタルニュース
2025年08月18日(月)
 デンタル&メンタルニュース

仕事上の人間関係から受けるハラスメント

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























仕事上の人間関係から受けるハラスメント

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハラスメント実態調査
日本労働組合総連合会は、「仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2019」を実施、5月28日に結果を発表した。調査対象は全国の20~59歳の有職者1,000名。

人間関係
パワーハラスメント多し
まず職場でハラスメントを受けたことがあるかを聞いたところ、37.5%が「受けたことがある」と答えた。

続いて、受けたハラスメントの内容について聞いた。すると最も多かったのは「脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言などの精神的な攻撃」(41.1%)だった。

以下、「セクシュアル・ハラスメント」(26.7%)、「業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害などの過大な要求」(25.9%)と続く。全体として、パワーハラスメントに該当する行為が多くみられる結果となった。

次に行為者別に各ハラスメントの発生割合を調べた。すると上司の場合は「精神的な攻撃」(21.7%)、同僚の場合は「人間関係からの切り離し」(19.4%)、取引先の場合は「セクシュアル・ハラスメント」(28.1%)、顧客の場合は「精神的な攻撃」(23.3%)が最も高くなった。

「相談しなかった」4割超
ハラスメントを受けたことを相談したかを聞いたところ、44.0%が「誰にも相談しなかった」と答えた。相談しなかった理由と聞くと、「相談しても無駄だと思ったから」(67.3%)が最も多かった。

ハラスメントを受けたことによる生活上の変化について聞いた。すると「仕事のやる気がなくなった」(53.6%)、「心身に不調をきたした」(22.4%)、「仕事をやめた・変えた」(18.9%)などが挙がった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

日本労働組合総連合会 プレスリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/184899


Amazon.co.jp : 人間関係 に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->