デンタル&メンタルニュース
2025年08月06日(水)
 デンタル&メンタルニュース

社内の人間関係への影響は?「社内コミュニケーション調査」

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























社内の人間関係への影響は?「社内コミュニケーション調査」

このエントリーをはてなブックマークに追加
社会人男女667名調査
Job総研を運営する株式会社ライボは、「社内コミュニケーション」に関する調査を実施、1月11日に結果を発表した。

調査対象は20代~60代の社会人男女667名。調査期間は2021年12月24日~2022年1月4日。調査方法はインターネット調査。

人間関係
オンラインが多かった
2021年の社内コミュニケーションについて聞いたところ、「オンラインが圧倒的に多かった」(48.6%)が最多回答だった。「オンラインがやや多かった」(13.1%)と合算すると61.7%がオンライン派であった。

一方の対面派は、「対面が圧倒的に多かった」(21.1%)と「対面がやや多かった」(14.6%)を合わせて35.7%となっている。

22年は対面を多くする
2022年の社内コミュニケーションについて聞いたところ、「意識的に対面を多くしていく」(21.5%)と「どちらかと言えば対面を多くする」(34.2%)を合わせた55.7%が対面派となった。

一方、オンライン派は「意識的にオンラインを多くしていく」(24.0%)と「どちらかといえばオンラインを多くする」(15.9%)を合算して39.9%だった。

説明がしやすい
対面コミュニケーションを増やす理由について聞いた。すると第1位「説明が伝わりやすい」(57.3%)、第2位「温度感があるから関係構築しやすい」(38.4%)、第3位「気軽にコミュニケーションが取れる」(28.8%)となった。

説明の伝わりやすさが支持を集める一方、オンライン化で希薄になりがちな人間関係の再構築に、温度感のある対面を増やしていきたいという意見も目立った。

場所を選ばない
オンラインコミュニケーションを増やす理由について聞いた。すると第1位「場所を選ばずにコミュニケーションが取れる」(56.9%)、第2位「時間やコストの削減」(53.5%)、第3位「コロナ感染防止」(39.6%)という結果になった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ライボ プレスリリース
https://laibo.jp/info/20220111/



Amazon.co.jp : 人間関係 に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->