デンタル&メンタルニュース
2025年08月06日(水)
 デンタル&メンタルニュース

岡山大学、肥満予防は歯周病予防

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























岡山大学、肥満予防は歯周病予防

このエントリーをはてなブックマークに追加
肥満と歯周病の関連性を解明
国立大学法人岡山大学は4月26日、肥満と歯周病の関連性についてのメカニズムを解明したと発表した。

歯周病
肥満ラットのほうが歯周病が進む
歯周病は成人が歯を喪失する主原因であり、肥満は異常・過剰な体脂肪の蓄積状態で全身の健康に悪影響を及ぼす。従来より肥満と歯周病の関連性は疫学調査により指摘されているものの、そのメカニズムは解明されていない。

研究グループは、高脂肪食を与えた肥満ラットと普通食を与えたラットの歯槽骨の吸収状態を比較した結果、肥満ラットのほうが歯槽骨の吸収が大きく歯周病が進んでいることを確認した。

肥満ラットに特徴的な血液中のmicroRNA8種類と歯周組織中のmRNA23種類を比較し、関連性を検討した。その結果、肥満に伴う4種類のmicroRNAの変化により歯周組織の7種類の遺伝子発現が変化し、1部の遺伝子が歯槽骨の吸収に関連していることを解明した。

歯周病の予防には、歯科診療だけでなく、全身の健康にも気を配り肥満の予防に心がけることも大切だとのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

国立大学法人岡山大学のプレスリリース
https://prtimes.jp/000000650.000072793.html

別掲
https://www.okayama-u.ac.jp/


Amazon.co.jp : 歯周病 に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->