デンタル&メンタルニュース
2025年08月03日(日)
 デンタル&メンタルニュース

「歯周病は歯が抜ける原因となる病気」と理解している人は約5割

メンタル
歯科
新着ニュース30件






























「歯周病は歯が抜ける原因となる病気」と理解している人は約5割

このエントリーをはてなブックマークに追加
口の健康に関する調査
サンスターグループは、11月8日の「いい歯の日」に合わせて、全国の男女1,100名を対象に口の健康に関する調査を実施、11月11日に結果を発表した。

歯周病
言葉は知っているが・・・
調査の結果、歯周病という言葉は約9割(91.2%)が知っていた。続いて歯周病の理解について尋ねたところ、「歯茎の病気である」との回答が約6割(65.0%)、「歯が抜ける原因となる病気である」との回答が約5割(52.0%)だった。歯周病の認知度こそ高いが理解が伴っていないようだ。

30代以上の約7割が歯周病にかかっているとされる。しかし調査の結果、歯周病にかかったことがあると認識している人は約4割(38.7%)しかいなかった。多くの人が歯周病であることに気づいていない可能性がある。

歯科検診の受診率
「この先歯周病になる可能性がある」と回答した人は約7割(73.0%)。さらに約5割(52.6%)の人が「この先、永久歯を抜く経験をする可能性がある」と回答。

定期的に歯科医院で歯科検診を受けていない人は約6割(56.7%)。将来歯を喪失するリスクを強く感じている人と感じていない人では、歯科検診の受診率に約2割の開きがあった。

また将来の歯の喪失リスクを感じてる人の方が、デンタルリンス・洗口液・歯間ブラシ・デンタルフロスの使用率は高いものの3割~4割に留まる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

サンスターグループ プレスリリース
https://www.sunstar.com/



Amazon.co.jp : 歯周病 に関連する商品
  • 歯科と皮膚科が併設!気軽に歯も肌もホワイトニング(11月23日)
  • 人間関係の悩みなどなんでもOK!「#10代のモヤモヤ」大募集(11月23日)
  • 子どもたちに人間関係を築く力を!100周年記念クラウドファンディングを実施 (11月22日)
  • 矯正をはじめたきっかけは?矯正歯科がアンケート実施(11月22日)
  • 退職した理由は、長時間労働・人間関係・賃金などへのストレス(11月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->